タピオカミルクティーの出店がやばい。
食欲の秋、10月後半になってようやく暑さが引いてきた頃。
本当は遠出するつもりが、3連休の初日の影響か、高速道路の修繕工事の影響か、首都高がえらく混んでいたので、遠出を断念して横浜中華街に行ってきました。
せっかくなので、食べたグルメのリポートを書き留めます。
Ⅰ.麻婆豆腐が美味しい「京華樓」
とりあえず腹ごしらえをしようということで、ランチのお店を探します。
何にしようかと結構うろうろしましたが、妻の希望もあって「麻婆豆腐」が美味しいお店を探すことにしました。
美味しい麻婆豆腐を探していると、店頭に美味しそうな麻婆豆腐の写真があった「京華樓」さんに足が止まったので、今日のランチはここに決定。お店に入ってから調べると、2017年の「マツコの知らない世界」でも紹介された事のある、中華街の中でもメジャーなお店なんだそうです。
私が頼んだのは、チャーハンと麻婆豆腐のセット。これで1500円くらいだったでしょうか?
食べてみるとチャーハンはいたって普通。ですが、麻婆豆腐はテレビで紹介されるのも納得の美味しさ。辛いだけではなく、その奥に溢れ出る旨味をしっかりと感じます。
一口、二口と食べ進めると、旨い、辛い、旨い、辛い! と旨味と辛味が交互に攻めてくるこの感覚は、辛い物好きには堪らないでしょう。麻婆豆腐とチャーハンを交互に食べると、無限に食べれそうな気がしてきますね。
ちなみに店員は中華系が多いらしく、接客態度はお察しです。
あとこれ食べると、夜お尻が大変なことになりますが、みなさま自己責任でお願い致します。
Ⅱ. オーギョーチ
京華樓の麻婆豆腐で汗を流し外を歩いていると、謎のドリンクを見つけました。
オーギョーチ?
店員さんに聞くと、ゼリーのシロップがけのような食べ物だそう。
200円なので物は試しと一杯買って飲んでみると、レモンの風味が効いた、とても爽やかで優しいお味でした。
調べてみると、最近ブームになりつつある台湾のスイーツのようです。知りませんでしたが、実はバーミヤンのデザートにもラインナップされているんだとか。
愛玉子という植物の種子をベースに作るスイーツらしく、食物繊維が豊富で健康に良いんだそう。特に腎臓に効果があり、むくみ解消やデトックス効果など美容にも良いんだとか。
タピオカブームの次はオーギョーチブームがくるのかもしれません。
Ⅲ.JIATEのタピオカドリンク
しかし中華街を歩いていると、タピオカドリンク店の種類の多さに驚きます。
元々台湾発祥のドリンクだからでしょうか、中華系の商魂逞しさも合間って、色々なお店が軒を連ねています。
その中で目立つのが、このJIATEというお店。
中華街のお店とは思えないような、スタイリッシュな店構えが素敵。
Googleで検索してみると台湾のお店がヒットするので、台湾から日本への進出店舗なのでしょうか? 店構えやシステムが似ているので、同一ブランドの可能性が高そうです。
前に中華街に来た時から気になっていた本店。気になって入らずじまい、というのもアレなので、オーソドックスなタピオカミルクティーを注文しました。
結構大きいのですが、これで500円。甘さや氷の量などを調節できるのは、他のお店も同じなのでしょうか?
飲んでみると、茶葉がすごく濃いのがとても印象的です。
ロイヤルミルクティーを、更に濃厚にして香りを強めたような味わいで、思ってもいないクオリティにちょっと衝撃受けました。タピオカミルクティーにしましたが、タピオカ抜きで美味しくいただきたいお味です。
Ⅳ.中華街っていいね
という感じで、サクッと3時間程度中華街を楽しみました。
3連休だからどっか遠出もいいですが、近場の観光地を余裕を持ってぶらつくのも、また違った一面が見れて面白かったです。
横浜中華街でぶらっとして見たいとき、参考になれば幸いです。