ウイスキーのおつまみ作成にチャレンジ。
ここ最近色々な料理ブログでも取り上げられることが多い「燻製」。
日曜日の夜、家で燻した燻製チーズをツマミに、ウイスキーを飲みながら明日に備える。そんなオシャレな生活、いいんじゃないでしょうか。
ということで、燻製にチャレンジしてみました。
Ⅰ.用意したもの
燻製を行うにあたり用意したのは二つ。
どちらもホームセンターのカインズで購入しました。
①CAINZ スモークもできる丸型バーベキューコンロ
名前の通り、バーベキューとしてもスモーク器としても使えるコンロ。
内部温度を測る温度計もついているので、本当にこれ一台で燻製可能です。今調べたらオンラインショップでは取り扱いしてないみたいです。
②スモークデリ スモークウッドミニ・サクラ
スモークに必要なスモークウッド。
今回はオーソドックスなサクラを使用することにします。
Ⅱ.燻製開始
今回燻製するのは、初めてということなので簡単な「チーズ」と「ベーコン」。
ベーコンといっても、既に燻製済みの市販済みのものを再燻製する感じ。チーズは安定の6Pプロセスチーズを燻製します。
写真のバックが生活感溢れていますが、今回はキッチンで換気扇を爆回ししながら燻製していきたいと思います。
スモークウッドに火をつけ、蓋をして1〜2時間ほど燻していきます。
今回はチーズを燻製するのに最適な、「温燻」という40〜80度程度で行う燻製を行います。
温度計だと50〜80度程度が温燻の範囲になっていました。
スモークウッドは小さかったので、上側一面に火をつけたのですが、これ以上温度が上がることはありませんでした。何かしらコツがあるのでしょうか。
Ⅲ.燻製完了
温度が少し低かったので、所定の時間より長めに、2時間半ほど燻して完了。
出来上がりはこんな感じ!
ちょっと色づきが浅いかな??
Ⅳ.実食!
色づきが不安ではありますが、スモーク仕立てを早速いただきます。
思ったよりも香りがシッカリとついていました!
特にチーズは燻製の風味がしっかりとついて、6ピース200円のプロセスチーズとは思えない仕上がり・・・。よく売ってる燻製チーズとか売ってますが、実際に燻したものは別格ですね。
ベーコンも薫りがしっかりついていて、おつまみにちょうどいい感じ。燻したあとそのままスライスして食べましたが、焼いた方が良かったかもしれません。
ウイスキーのオツマミとして食べましたが、いつもの宅飲みのレベルが2ランクくらいアップした感じがしました。
Ⅴ.次回は魚の燻製にチャレンジ
2時間ちょっと燻製しただけなのに、バーベキューコンロの中は茶色に染まっていました。やりすぎると壁が染まりそうでちょっと怖いですね。
燻製といえば、先日八ヶ岳の蕎麦屋でいただいた白身魚の燻製がとても美味しかったのを覚えています。
次回やるのなら、魚の燻製にチャレンジしてみたいです。