以前テレビでも紹介されたんだそうな。
Ⅰ.美味しいアジフライとは如何に
アジフライ、といえば定食屋の基本メニューである。サクサクの衣に、ホクホクのアジ。ソースをかけて白飯と一緒に食べるのは、定食屋の定番的な光景なのかもしれない。
それでは美味しいアジフライとは何なのであろう。アジフライは紛うことなきB級メニューである。そもそも町場の定食屋のメニューとは、概して簡単かつそこそこの味が保証できるものというのが常である。アジにパン粉を付けてカラリと揚げれば、間違いのない味が保証されている。リーガならセビージャ、セリエならヴィオラ、ブンデスならヴォルフスブルク、プレミアならエヴァ―トンである。
逆に言えば、美味さの幅が狭い、というのが僕の感想である。下位にはならないが、決して1位にはなれないのがアジフライ。
では、美味しいアジフライというのは如何に。
Ⅱ.さすけ食堂
そんな美味しいアジフライを出すお店で有名なのが「さすけ食堂」である。
テレビ番組の黄金伝説で紹介されたお店で、黄金アジを出すお店として有名なんだとか。黄金アジとは、金谷漁港沖で捕れたアジのことであり、他のアジと比べて大ぶりで脂がのったものを指すらしい。
丁度サイクリングの目的地を求めていた僕は、その目的をさすけ食堂に定めたのである。
着いたのは10:20。本当は開店時間である10時に着けばと思っていたのだが、残念ながら自分の脚力がそこに至らなかった。
その結果がこの行列である。
うーん、マジか。因みに名前を書いて予約をするのだが、この時すでに35番目。席も少ないので何時になるやら、と思っていたら座れたのは12時30分頃だった。店内にはおばちゃんが5人ほど、忙しそうに調理を行っている。
2時間ほどの待ち時間、果たしてその価値は如何に。
Ⅲ.美味いっちゃ美味い
座れたと思ったら直ぐに定食が来ました。頼んだのは「さすけ定食」。アジフライとアジの刺身が半分ずつで、1,500円とちょっとお高めの定食。
本当は「カジメラーメン」という、「カジメ」という海藻を使ったラーメンを食べようかと思ったのだけれど、富津でおばちゃんが経営するラーメン屋にはトラウマがあるのでやめておいた。
ではまずアジフライを。
うん、間違いなく美味い。
定食屋で食べるようなペラペラのアジフライではない。肉厚で、アジの旨みがきちんと詰まったアジフライだ。きっと、お刺身にしても間違いのないアジを使用しているのだろう。
続いて、お刺身を。
これは…、マジで美味い!
写真左手がアジで、右手が太刀魚と何とかのお刺身だったのだけれど、アジがとても美味しい。おおぶりで、アジの旨味が詰まっており、何よりアジ特有の水っぽさが全くないのが良い。これ単品でも味わう価値のある一品だ。
他にもカジメ汁のお味噌汁も美味しいが、やっぱり一番はアジのお刺身ですよ、お刺身。お刺身定食があれば、絶対にそれ頼んでたレベル。
正直アジフライは並みの上くらいなのですが、お刺身は上のレベルといっていいでしょう。もし行くことがあれば、アジフライだけでなく是非ともお刺身を食べることをお勧めします。
(100食レポチャレンジ:7/100食)
さすけ食堂